豊中に行ってきました!
先日の3月18日(土)と19日(日)の二日間、大阪府豊中市で開催された『第7回全国消防音楽隊フェスティバル』に参加してきました。
土岐市消防音楽隊が参加したのは3月18日(土)に千里中央駅で開催されたワンダーステージです。
朝7時30分に土岐市消防署に集合し、8時には土岐市を出発。
一路バスで豊中に向かい、11時過ぎには豊中市に到着。
15時からの特設ステージのコンサートには十分間に合いました。
コンサートステージでは土岐市のPRを含めて三曲演奏しました。
一曲目は『フロレンティーナ・マーチ』
これは昨年の12月に行った第2回定期演奏会でも好評をいただいた曲です。
二曲目は『吹奏楽のための交響的山田』
題名は難しいものですが、中身は童謡などの作曲で知られる山田耕筰の作品(ペチカや赤とんぼなど)をメドレーにしたものです。
そして最後の三曲目は『テールゲート・キング』
この曲は本来トロンボーン三本がフューチャーされたとても賑やかな曲ですが、今回は隊長のユーフォニアムと副隊長のトロンボーンという二本で頑張っています。
私たち土岐市消防音楽隊は消防団ですので、団員はそれぞれに仕事を持っています。
今回も31名いる団員のうち、参加できたのは23名。
当日が土曜日ということもあって仕事などでどうしても参加できなかった団員も多く、集まった団員でどうやって曲を正立させるかも大変なところです。
ユーフォニアムとトロンボーンというのも苦肉の策だったわけです(笑)
そして予定では16時25分からでしたが、各音楽隊の熱のこもった演奏のせいか(笑)、少し押してしまいました。
パレードでは
『万国博マーチ』と『恋』の二曲をドラムマーチでつないで演奏しました。
『万国博マーチ』は1970年に開催された万国博覧会のたに作曲されたもので、豊中ということで選曲させていただきました。
もう一曲の『恋』は皆さんも多分よくご存じのテレビドラマの主題歌で、この翌日から開催されている春の選抜高校野球大会の入場行進曲にも採用されているものを、いち早くパレードに採用しました(笑)
ちょっとしたアクシデントはありましたが、無事に演奏して帰ってこれたことを何よりも喜んでいます。
消防音楽隊のほとんどは消防署に努めている公務員の方々が編成しているもののようで、今回のフェスティバルでも消防団で参加したのは岩手県大槌町の大槌町消防団ラッパ隊と私たちの土岐市消防団音楽隊の2団体だけでした。
そのため、何かとご迷惑をおかけしたこともあったかもしれませんが、ボランティア精神に誇りをもって活動している気持ちは伝わったのではないかと思います。
とても良い経験となったかとは言うまでもなく、今後も頑張って活動していくことができると思います。
また、今後もこのような機会をいただければ、ぜひとも参加させていただきたいと思います。
関係者の皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
0コメント