定期演奏会②

新年明けましておめでとうございます。今年も土岐市消防音楽隊をよろしくお願いします(^_^)

今回は定期演奏会で演奏する「戦士たちへの賛歌」について書こうと思います。この曲は名古屋市消防音楽隊発足50周年を記念して作曲された曲ですが、消防隊員たちが燃え盛る炎に勇敢に立ち向かう姿や犠牲者への哀悼の想い等が描かれており私たちは第1回の定期演奏会から欠かさず演奏してきました。3楽章で構成されていますが、特に第2楽章の「悲しみ」はハーモニーのバランスがとても難しく、練習ではこの第2楽章の練習に多くの時間を費やしています。
普段はクラリネットを担当していますが、この戦士たちへの賛歌の第1楽章はパーカッションへお手伝いに行っています。つまり、直前まで音を出していないのに第2楽章が始まってハーモニーを意識しながら最初の一音を吹かなければいけないんです。これは意外と神経を使います。゚(゚´Д`゚)゚。でも楽器を始めて20年程経ちますが、未だにこういう緊張感をもって演奏出来るというのは良い事だなと前向きに考えて取り組んでいます(笑)

前にも書いたように私はパーカッションも少しだけやっている訳ですが、なかなか違う楽器を演奏する機会はないので、ただ叩けば音が出るから簡単に出来るのかと思いきや全然そんな事はありませんでした。自分が叩く一発で今までの曲の雰囲気や流れを盛り上げる事も出来ればぶち壊しにする事も出来てしまうんです(^_^;)やってみて初めて知りました!意外と難しくて奥が深いなぁと思いました。何事も挑戦してみるものですね!
と、同時にパーカッションの出来る隊員が増えたら嬉しいなと思います(o^^o)

あとどれだけ書けるかわかりませんが、また演奏曲の裏側をお伝え出来たらいいなと思います(๑>◡<๑)

土岐市消防音楽隊(公式)

岐阜県土岐市消防団音楽隊の公式ブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000